⛺️#49 ソロ31
20220927

晴天、ほぼ無風、今週も行けることに感謝。
13:15

いつもの生協で、ビール6缶を含め4000円。
キャンプでは、普段は買わない銘柄のビールを買っている。
が、そろそろ節約か。
来週には色々値上げになる。
どんぶり勘定の俺も、最近の出費の多さに異変を意識した。
14:07

設営場所を決めて、先ずは微アルで一服。
どこか疲れが残っているのか背筋が張っているので、焦らずいく。
いつもより時間も早いし。
15:36
設営を終えて5%ビール。
ワンコの為にタープを張ったが、肝心の自作囲いを忘れる。
17:00

雲の写真を撮る余裕があった。
17:27

気温は17℃くらい。
すでに肉を焼いて蒸らしにかかっている。
腹が減っていた。
昼食を取らずに家を出て、生協で買った甘納豆のおこわを一つ食べただけ。
19:09

ついにトウキビがスーパーから姿を消した。
どうしたものかと悩んでいたら茨城産のサツマイモが並んでいた。
焼き方も表示されていたので参考にして焼いてみた。
トウキビと同様に、アルミから湯気が漏れるようになったらそろそろかと判断。
皮半分真っ黒焦げだったが、中身は完璧な石焼き芋だった。
19:46

コーヒーの湯沸かし。
今日のビールは5缶で打ち止め。
1缶は持ち帰り。
20:01

薪はまだあるが、これで止めにする。
持参したうち1/3は持ち帰り。
確か5キロ767円。
普段の散歩がてらの薪拾いを忘れないようにしよう。
このお疲れ感には、季節変わりと歳のせいが重なっている気がする。
21:35

ワンコはすでに毛布に顔をうずめている。
外気は15℃くらいらしい。
冷え込まない予報だ。
夜中のトイレ回数を少しでも減らすには、アルコールの摂取を寝る2時間以上前に止める方がいい。
これは実感している。
俺は往生際が悪いので、ビールは打ち止めだが、バーボンの牛乳又は水割りをチビチビやってから寝る。
夜中のトイレ対策は俺なりにできているが、海外のリッチなキャンパー動画に、俺でも真似できるトイレ対策があった。
トランクカーゴ30と災害用トイレの組み合わせみたいな感じだ。
いつか参考にしてみたい。
06:05

先ずはコーヒータイム。
昨夜、フライシートの二つの換気口を閉めて寝てみた。
するとフライシートの内側がビショビショに結露した。
テントにスカートが付いているが、キャノピーを巻き上げているので通気性はあると思ったが甘かった。
曇り空だけど、夜露でびしょ濡れのテント、タープを乾かして帰る。
10:06

チェックアウトを終えて車に乗ると、緊張が取れたのかワンコは爆睡モード。お疲れ様。
先週の経験と合わせて再考すると、起床からチェックアウトまで、4時間かぁ。
(キャンプしたら募金は300円。UNHCR難民関連募金を20230316まで継続)

晴天、ほぼ無風、今週も行けることに感謝。
13:15

いつもの生協で、ビール6缶を含め4000円。
キャンプでは、普段は買わない銘柄のビールを買っている。
が、そろそろ節約か。
来週には色々値上げになる。
どんぶり勘定の俺も、最近の出費の多さに異変を意識した。
14:07

設営場所を決めて、先ずは微アルで一服。
どこか疲れが残っているのか背筋が張っているので、焦らずいく。
いつもより時間も早いし。
15:36
設営を終えて5%ビール。
ワンコの為にタープを張ったが、肝心の自作囲いを忘れる。
17:00

雲の写真を撮る余裕があった。
17:27

気温は17℃くらい。
すでに肉を焼いて蒸らしにかかっている。
腹が減っていた。
昼食を取らずに家を出て、生協で買った甘納豆のおこわを一つ食べただけ。
19:09

ついにトウキビがスーパーから姿を消した。
どうしたものかと悩んでいたら茨城産のサツマイモが並んでいた。
焼き方も表示されていたので参考にして焼いてみた。
トウキビと同様に、アルミから湯気が漏れるようになったらそろそろかと判断。
皮半分真っ黒焦げだったが、中身は完璧な石焼き芋だった。
19:46

コーヒーの湯沸かし。
今日のビールは5缶で打ち止め。
1缶は持ち帰り。
20:01

薪はまだあるが、これで止めにする。
持参したうち1/3は持ち帰り。
確か5キロ767円。
普段の散歩がてらの薪拾いを忘れないようにしよう。
このお疲れ感には、季節変わりと歳のせいが重なっている気がする。
21:35

ワンコはすでに毛布に顔をうずめている。
外気は15℃くらいらしい。
冷え込まない予報だ。
夜中のトイレ回数を少しでも減らすには、アルコールの摂取を寝る2時間以上前に止める方がいい。
これは実感している。
俺は往生際が悪いので、ビールは打ち止めだが、バーボンの牛乳又は水割りをチビチビやってから寝る。
夜中のトイレ対策は俺なりにできているが、海外のリッチなキャンパー動画に、俺でも真似できるトイレ対策があった。
トランクカーゴ30と災害用トイレの組み合わせみたいな感じだ。
いつか参考にしてみたい。
06:05

先ずはコーヒータイム。
昨夜、フライシートの二つの換気口を閉めて寝てみた。
するとフライシートの内側がビショビショに結露した。
テントにスカートが付いているが、キャノピーを巻き上げているので通気性はあると思ったが甘かった。
曇り空だけど、夜露でびしょ濡れのテント、タープを乾かして帰る。
10:06

チェックアウトを終えて車に乗ると、緊張が取れたのかワンコは爆睡モード。お疲れ様。
先週の経験と合わせて再考すると、起床からチェックアウトまで、4時間かぁ。
(キャンプしたら募金は300円。UNHCR難民関連募金を20230316まで継続)