ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプ雑言記

毎週投稿を計2年続けて目標は達成しました。これからは力を抜いて記録を取ることをメインに続けるだけ続けよう(2023年7月) 遅咲きは狂い咲きとは上手く言ったものだ。残りの人生の先が見え始めるとそれも必然かも。もう1年続けることを目標にする。もう一つ、設定とか管理とか覚える。(2022年7月) 56歳からのキャンプ始め記録。趣味といえば35年間パチンコ一筋だった。それが今ではキャンプ>パチンコの二刀流。「思いは表現するもの」と何かで読んだ。何となく納得したので、せめて1年間はチャレンジしたい(2021年6月)

トランクカーゴ

   

持ってゆくキャンプ道具を入れるものとしてトランクカーゴを使い始めてしばらくになる。

当初は旅行カバンやトートバッグやら紙バックに詰め込んでキャンプ場に行った。
使いもしない食器類、調理道具、必要以上のマットやら衣類でかなりの量だったはずだが、なぜか車に積み込めた。

ホーマックで見かけたトランクカーゴはYouTubeで使っている人が多かったので、試しにと30リットルを買った。
カバンよりも物が入らず、使いづらい。

50リットルを買い足してみると、確かに物は入る。
これに入らない物は持ち出しを諦めようと考えることができたのも良かったように思える。
けれど、このボックス自体がデカくて車の積載スペースを圧迫している。
そして、現地ではフタが意外に邪魔になる。

フタを裏返してテーブルにする動画を見たので、さっそく専用の板を買い、動画に倣ってニスを塗り見栄えを良くしてみた。
物が置けて便利だが、いちいちフタをひっくり返して使うのも面倒なことに気づいて、そのテーブル状態のまま使う。
すると今度は荷物が入る量が少なくなるが、それでもいい。

次に70リットルのもの購入した。
冬キャンプでの寝袋、マット、湯たんぽを中心にテント内で使用する嵩張るものを入れている。
寝具がメインな為、容器内に押し込むことができる。
パンパンに詰めてもさほど重くならない。

30リットルはとりあえず生協の買い物バッグで代用しよう。


このブログの人気記事
集合住宅とキャンプ#1
集合住宅とキャンプ#1

初めてのテント
初めてのテント

キャンプ道具
キャンプ道具

焚き火問題
焚き火問題

焚き火問題2
焚き火問題2

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
雑言#24
雑言#21
雑言 #20
雑言 #19
雑言#18
雑言#17
同じカテゴリー(雑記)の記事
 雑言#24 (2025-03-02 21:28)
 雑言#23 (2024-11-11 19:06)
 雑言#22 (2024-09-25 21:01)
 雑言#21 (2024-08-19 21:32)
 雑言 #20 (2024-07-26 15:33)
 雑言 #19 (2024-05-23 10:58)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
トランクカーゴ
    コメント(0)