ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプ雑言記

毎週投稿を計2年続けて目標は達成しました。これからは力を抜いて記録を取ることをメインに続けるだけ続けよう(2023年7月) 遅咲きは狂い咲きとは上手く言ったものだ。残りの人生の先が見え始めるとそれも必然かも。もう1年続けることを目標にする。もう一つ、設定とか管理とか覚える。(2022年7月) 56歳からのキャンプ始め記録。趣味といえば35年間パチンコ一筋だった。それが今ではキャンプ>パチンコの二刀流。「思いは表現するもの」と何かで読んだ。何となく納得したので、せめて1年間はチャレンジしたい(2021年6月)

雑言#5

   

2023.09.23.
ソロキャンプに初めて挑戦したのは、偶然に父の命日だった。

子供の頃は、今で言うアウトドアなどは経験したことがなかった。
ウチはそういう事をしない家だったなと漠然と思っていた。

最近母が入院して、いろいろな思いやら後悔めいたものが湧いて出てくる。
なぜか10年前に亡くなった父の事を思うことも多い。

いつもなら思いつきやひらめきなどは、煩雑な生活の中で即座に忘れ去ってゆく。
それがとても寂しいので記録しておこうと思った。

亡くなった父は、どこかで終戦を迎えて北海道に帰郷したはずだった。
東京オリンピックの年に生まれたオレは戦争中ことをほとんど何も聞いていない。

オレを育てたあの町にいつから住んだのかは知らないけれど、父が移り住んだ頃は村だったらしい。
団体職員として、バイクで部落回りをしていたと話していたことがある。

さすがにオレの幼い頃には石油ストーブを使っていたが、2階の部屋ではルンペンストーブと呼ばれていた薪ストーブをまだ使っていた。
家の裏口から外の壁沿いに薪がズラッと積まれていた記憶が残っている。

いつしかそれもポータブル石油ストーブに取って代わり、大量の薪もいつしか無くなっていた。

その後、車を手に入れたことで、父は毎週のように遠く離れた帯広の街へ家族を連れて行ってくれた。

そんな事を思い出していたら、終戦後の北海道の田舎では物資も限られ、生活自体が自然との戦いだろうから、父にはアウトドアなど必要なかったのだろうと思うのだ。

もちろん、外で食う飯は美味いと思うのは同じだろうが、わざわざ酒を飲むためにテント泊して金を使うオレを見たらなんと言うだろうか。

たぶん笑ってスルーされるだろう、勝手にやれと。

しばらくキャンプもパチンコもお預けな今日この頃。





このブログの人気記事
集合住宅とキャンプ#1
集合住宅とキャンプ#1

初めてのテント
初めてのテント

キャンプ道具
キャンプ道具

焚き火問題
焚き火問題

焚き火問題2
焚き火問題2

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
雑言#24
雑言#21
雑言 #20
雑言 #19
雑言#18
雑言#17
同じカテゴリー(雑記)の記事
 雑言#24 (2025-03-02 21:28)
 雑言#23 (2024-11-11 19:06)
 雑言#22 (2024-09-25 21:01)
 雑言#21 (2024-08-19 21:32)
 雑言 #20 (2024-07-26 15:33)
 雑言 #19 (2024-05-23 10:58)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
雑言#5
    コメント(0)