ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプ雑言記

毎週投稿を計2年続けて目標は達成しました。これからは力を抜いて記録を取ることをメインに続けるだけ続けよう(2023年7月) 遅咲きは狂い咲きとは上手く言ったものだ。残りの人生の先が見え始めるとそれも必然かも。もう1年続けることを目標にする。もう一つ、設定とか管理とか覚える。(2022年7月) 56歳からのキャンプ始め記録。趣味といえば35年間パチンコ一筋だった。それが今ではキャンプ>パチンコの二刀流。「思いは表現するもの」と何かで読んだ。何となく納得したので、せめて1年間はチャレンジしたい(2021年6月)

雑言#10

   

トランギアのあのストームクッカーが欲しくてたまらない。

キャンプ料理など諦めてしまったから、お湯を沸かすだけのオレには必要ないのにだ。
ただし、諸般の事情からポチッとする訳にはいかない。

そんな思いをちょこちょこと巡らせていた時、アレで真似してみようかと思いつく。

サイズや組立収納方法がどこか似ているからだろう。

雑言#10
いやいや、これを初めて使った時にもアルストを入れたらどうだろうと思っていたことを思い出した。

今回はストームクッカーみたいにスタッキングできる鍋もあるかもと思いついたのは当時より前進した。

焚き火使用の場合には反射板として25センチ風防を使えば暖をとれるかも。

五徳はあの正方形の網で代用すればいい。

一方、他の思いも巡らせながら何気に去年の記録を見ていたら、
「防寒し過ぎて多少寝汗をかいていた」
とあった。

今年の同時期の記録には、
「全身に汗をかいて暑くて目が覚めた。」
というのがある。

なんだ、去年の経験をいかせていないではないか。

軽いショックを受けながらも、そんな様に忘れている事ではなく、記録を見ずともずーっと引っかかっているのが薪の消費量だ。

今年は朝の焚き火を覚えて以来、夜の焚き火は控えめにしようと考え始めていた。

この道具で夜の焚き火をチマチマやってから、早々に石油ストーブのテントに籠り早めに就寝。
翌朝いつもの焚き火台で、短時間であっても焚き火を楽しめばきっと満足しそうだ。

その結果、薪の消費量は1束で済むかも知れない。
また、例え重くなっても荷物のかさを減らせるかも知れない。

実のところ最近は朝のコーヒータイムが、前日のビールタイム以上に好きかも知れないと思い始めていた。
朝に重点をおくスタイルがオレに合っていそうではないのか。

あっちこっちに思いが飛んでいるうちに、ひとつ結論めいたものになった。


このブログの人気記事
集合住宅とキャンプ#1
集合住宅とキャンプ#1

初めてのテント
初めてのテント

キャンプ道具
キャンプ道具

焚き火問題
焚き火問題

焚き火問題2
焚き火問題2

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
雑言#24
雑言#21
雑言 #20
雑言 #19
雑言#18
雑言#17
同じカテゴリー(雑記)の記事
 雑言#24 (2025-03-02 21:28)
 雑言#23 (2024-11-11 19:06)
 雑言#22 (2024-09-25 21:01)
 雑言#21 (2024-08-19 21:32)
 雑言 #20 (2024-07-26 15:33)
 雑言 #19 (2024-05-23 10:58)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
雑言#10
    コメント(0)